Cookieについて

放送大学ではウェブサイトでの体験を向上させるため、Cookieと呼ばれる機能を使用しています。

1. 本学は、ユーザのプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信 および 統計データの取得のため、Cookieを使用します。また、CookieやJavaScript等の技術を利用して、ご提供いただいた情報のうち、年齢や性別、職業、居住地域など 個人が特定できない属性情報(組み合わせることによっても個人が特定できないものに限られます)や端末情報、 本ウェブサイト内におけるユーザの行動履歴(アクセスしたURL、コンテンツ、参照順等)を取得することがあります。ただし、Cookieおよび行動履歴等には個人情報は一切含まれません。

2. Cookieは、ウェブサイトの機能の向上や、本学によるウェブサイト改善のための分析データの収集、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより本ウェブサイトもしくは広告配信事業者から、ユーザの興味・関心に合わせてパーソナライズされた広告を表示すること等を可能にします。

放送大学コンテンツを活かした知的障害者のための学習プログラムの開発事業

本事業について

この事業は、放送大学学園中期計画「社会的包摂の観点から、障害者をはじめとした地域の学びを支える取り組みを検討し、実施する。」を踏まえ、テレビ、ラジオの放送やインターネットによる授業を行っている本学の特性を活かし、学校卒業後の知的障害者やその支援者が活用できる、生涯学習支援につながる学習コンテンツの作成を行い、テレビ、インターネット等による提供を行うことを目標とする事業で、令和5年度より実施しています。

事業内容

令和5年度

障害者教育関係者等の協力を得て、検討会議の開催、学習コンテンツ作成に係るニーズ等の調査の実施及び学習支援の取組みの視察を行い、学習コンテンツのデモ版を作成しました。

令和6年度

前年度に実施した調査・検討及び学習コンテンツのデモ版作成を踏まえて、関係団体・有識者と検討のうえ、学習コンテンツを作成するとともに、全国の大学等関係機関、障害者や支援者に本事業の周知を図ることとしています。あわせて、本学園次世代教育研究開発センターの研究開発課題に採択され、事業を実施しています。

このほかに、文部科学省委託「学校卒業後における障害者の学びの支援推進事業」(大学・専門学校等における生涯学習機会創出・運営体制のモデル構築)に採択されました。

これら令和6年度の事業の成果を報告するシンポジウムを令和7年1月27日(月)に開催しました。

本ページに関するお問い合わせ

放送大学学園 障害学生支援事業担当

E-mail: barrier-free2@ouj.ac.jp