社会教育主事講習(一部科目指定講習)
2022年度社会教育主事講習(一部科目指定講習)を実施します。
本講習は、主として社会教育主事となる資格を得るために修得すべきすべての科目を修得している方を対象とします。
講習を修了し、所定の単位を修得した方は「社会教育士」と称することができます。
社会教育主事講習(一部科目指定講習)の申込みサイトはこちらから
9月15日(木)17時をもってインターネット申込みは終了しました。
申込書類の提出について
インターネット申込みをいただいた方へ9月16日(金)に抽選結果のメールをお送りしました。
当選された方はメールでご案内しました通り、以下の通り書類をご提出ください。
【提出書類】
(ア)受講申込書(様式1)
(イ)受講資格を証明する書類
以下のうちから、1点
・卒業又は修了証明書(写しは不可)・教育職員免許状の写し(所属長又は所轄長の原本証明を付すこと)・所属長名の勤務証明書(様式2)
(ウ)社会教育主事講習単位修得認定申請書(様式3)
(エ)過去に受講した講習の修了証書等
以下のうちから、1点
・社会教育主事講習修了証書の写し(所属長又は所轄長の原本証明を付すこと)・社会教育主事講習修了証明書・単位修得証明書
【提出期間】
9月20日(火)~10月4日(火)※必着
【送付先】
〒261-8586 千葉県千葉市美浜区若葉2丁目11番地 放送大学連携教育課企画推進係
※封筒等の表に朱書きで「社会教育主事講習申込み書類在中」と記入してください。
【送付方法】
レターパック(プラス、ライトのどちらも可)、簡易書留等の追跡可能な方法
※到着確認に関する問い合わせには、お答えできません。※郵送費は申込者のご負担となりますのでご了承ください。
不備等を含め確認事項がある場合は、放送大学よりメールもしくは電話にてご連絡させていただきます。
また、書類に不備があった際、内容によりましては再提出をお願いする場合があります。
なお、提出いただいた書類は返却しませんので、ご注意ください。
申込書類の様式について
実施要項
8/5実施要項を掲載しました。申込みを検討される方はご一読ください。
受講対象者
主として社会教育主事となる資格を得るために修得すべきすべての科目を修得している方を対象とします。
受講者定員
40名
※定員を上回る申込みがあった場合、抽選を行います。
開講科目
科目名 | 単位数 |
---|---|
生涯学習支援論 | 2 |
社会教育経営論 | 2 |
講習料
1科目16,000円/2科目32,000円
インターネット申込み期間
9月1日(木)10時~9月15日(木)17時
※インターネット申込み以降の手続きについては、実施要項をご確認ください。
講習期間
11月1日(火)~令和5年2月7日(火)
※1第1回~第15回の講義(オンライン)については、自由な日時で受講できます。※2「生涯学習支援論」のファシリテーション演習(オンライン)については12月11日(日)の日時指定で行います。
受講の流れ
オンラインによる動画視聴+テキストによる学習→確認テスト(IBT)
(1科目あたり15コマ)
「生涯学習支援論」ファシリテーション演習(オンライン)
※12月11日(日)実施予定
修了テスト(CBT)
※受講についての詳細は、実施要項をご確認ください。
参考
社会教育主事の資格について詳しくは、文部科学省ウェブサイトをご覧ください。