通常ルート(A・Bルート)

公認心理師の資格取得ルートについて

公認心理師国家試験の受験資格を得るための条件を満たすには、公認心理師になるための必要な科目の単位を修得する必要があります。必要な科目の単位修得方法は、法施行日以降(放送大学の場合は2017年度第2学期以降)に大学に入学するか(通常ルート)、法施行日前日(放送大学の場合は2017年度第1学期)までに大学(大学院)に在学中、若しくは卒業(修了)しているか(経過措置ルート)によって異なります。 経過措置ルートについては、経過措置ルート(D・E・F・Gルート)をご覧ください。

公認心理師の国家試験受験資格取得方法(通常ルート)

2017年度第2学期以降に大学に入学する場合(通常ルート)

2017年度第2学期以降に大学に入学する場合は、【通常ルート】(A・Bルート)での受験資格取得方法となります。【通常ルート】で公認心理師の受験資格を満たすには、「法第7条第1号及び第2号の省令で定める科目」(必要な科目)の単位修得が必要です。

公認心理師の通常ルートにおける受験資格

「公認心理師法」で定められている公認心理師の通常ルートにおける受験資格は、以下の3つです。

  • A:法施行後に4年制大学で「大学における必要な科目」の単位を全て修得して卒業し、大学院で「大学院における必要な科目」の単位を全て修得して修了する
  • B:法施行後に4年制大学で「大学における必要な科目」の単位を全て修得して卒業し、法の規定する認定施設で、心理関係の仕事に2年従事する
  • C:上記2つと同等以上の知識及び技能を有すると認定された者。詳しくは同等以上認定ルート(Cルート)をご確認ください。

資格取得ルート図(通常ルート)

公認心理師資格、通常ルートでの資格取得までの流れ。Aルート。2017年度第2学期以降、放送大学教養学部に全科履修生として入学し、「大学における必要な科目」の単位をすべて修得して卒業。その後、他大学院において「大学院における必要な科目」の単位をすべて修得して修了したのち、公認心理師試験を受験し、合格することで公認心理師資格を取得。Bルート。2017年度第2学期以降、放送大学教養学部に全科履修生として入学し、「大学における必要な科目」の単位をすべて修得して卒業。その後、法の規定する認定施設での実務経験を2年積み、公認心理師試験を受験し、合格することで公認心理師資格を取得。Cルート。A・Bルートと同等以上の知識・技能を有すると厚生労働省にて認定されたのち、公認心理師試験を受験し、合格することで公認心理師資格を取得。

注意事項

  • 「必要な科目」を履修するだけでは受験資格を得ることはできません。当該大学及び大学院を卒業・修了する必要があります。

  • 不足科目だけを他大学の科目等履修生で修得し、合わせて受験資格に利用することはできません。

  • 放送大学は学部段階のみ対応しています。
    大学院のカリキュラムには対応しておりません。

参考情報

公認心理師を養成している他大学院については厚生労働省ウェブサイト〈公認心理師となるために必要な科目を開講する大学等〉新規タブで開くを確認してください。

通常ルートにおける「必要な科目」とは

大学における必要な科目

  • 公認心理師の職責

  • 心理学概論

  • 臨床心理学概論

  • 心理学研究法

  • 心理学統計法

  • 心理学実験

  • 知覚・認知心理学

  • 学習・言語心理学

  • 感情・人格心理学

  • 神経・生理心理学

  • 社会・集団・家族心理学

  • 発達心理学

  • 障害者・障害児心理学

  • 心理的アセスメント

  • 心理学的支援法

  • 健康・医療心理学

  • 福祉心理学

  • 教育・学校心理学

  • 司法・犯罪心理学

  • 産業・組織心理学

  • 人体の構造と機能及び疾病

  • 精神疾患とその治療

  • 関係行政論

  • 心理演習

  • 心理実習(80時間以上)

大学院における必要な科目

  • 保健医療分野に関する理論と支援の展開

  • 福祉分野に関する理論と支援の展開

  • 教育分野に関する理論と支援の展開

  • 司法・犯罪分野に関する理論と支援の展開

  • 産業・労働分野に関する理論と支援の展開

  • 心理的アセスメントに関する理論と実践

  • 心理支援に関する理論と実践

  • 家族関係・集団・地域社会における心理支援に関する理論と実践

  • 心の健康教育に関する理論と実践

  • 心理実践実習(450時間以上)

注意事項

「必要な科目」は、大学では25科目、大学院では10科目の単位を全て修得する必要があります。 また、「必要な科目」は当該大学から文部科学省及び厚生労働省へ申請し、「国の確認」を受けている必要があります。「国の確認」を受けていない科目は公認心理師の受験資格取得に利用できません。

放送大学教養学部の対応科目について

放送大学教養学部の対応科目について説明した表

注意事項

  • 24「心理演習」25「心理実習」を受講するには、選考試験に合格する必要があります(受講者定員は全体で30名)。

  • 受講希望者は、選考試験を受験する年度の第1学期の単位認定までに「大学における必要な科目」の出願資格要件科目7科目(科目番号1、2、3、14、15、16、23)に対応する放送大学の対応科目の単位を修得する必要があります。

  • 24「心理演習」25「心理実習」は、全科履修生のみ受講可能です。ただし、選考試験の受験時は、学籍が無くても受験可能です。学籍が無い場合や選科・科目履修生の場合は、選考試験に合格後の翌年度第1学期に全科履修生として入学(再入学)する必要があります。

  • 6「心理学実験」の放送大学対応科目に「心理学実験(基礎)」が追加されました。 「心理学実験(基礎)」について詳しくは 「ライブWeb授業のご案内」のページを確認してください。

  • 6「心理学実験」の放送大学対応科目「心理学実験1,2,3」の受講には、心理学の基礎的知識が必要です。放送大学または他大学において心理学の講義(概論、研究法、統計学など)を受講し、4単位程度を修得済みであることが望ましいです。事前に上記の講義を受講することが困難な場合には、本学のインターネット配信で「心理学概論('18)」、「心理学研究法('20)」、「心理学統計法('21)」を視聴してください。
    前述のインターネット配信を視聴していても『「心理演習」「心理実習」受講のための選考試験』の出願資格要件の科目を履修したとはみなされませんので、ご注意ください。

24「心理演習」25「心理実習」の受講の流れについて

24「心理演習」25「心理実習」の受講の流れについて

「心理演習」「心理実習」はそれぞれ1科目2単位の通年科目の面接授業として開講しますが、単位認定の際は「一体の科目」として取り扱います。そのため、どちらか1科目のみを履修することや、どちらか1科目のみを単位認定することはできません。万が一、単位認定されない場合は、来年度以降に再び選考試験に合格し、「心理演習」「心理実習」両方の科目を履修する必要があります。

選考試験の実施方法・スケジュール等に変更が生じることがあります。変更の際は、 公認心理師のトップページ でお知らせしますので、必ずご確認ください。

24「心理演習」25「心理実習」の2024年度開講予定について

実施期日(予定) 実施内容(予定) 実施場所(予定)
2024年4月20日(土)~21日(日) 心理演習
《前半》
放送大学本部
2024年5月11日(土) 心理実習
《ガイダンス》
放送大学本部
2024年6月25日(火)~27日(木)
または
2024年6月27日(木)~29日(土)
または
2024年7月4日(木)~6日(土)
心理実習
《「保健医療」分野》
放送大学本部
(及び外部機関)
2024年8月21日(水)または28日(水) 心理実習
《「司法・犯罪」分野》
放送大学本部
(及び外部機関)
2024年9月13日(金)~14日(土) 心理実習
《「教育」分野》
《中間指導》
放送大学本部
(及び外部機関)
2024年10月5日(土) 心理実習
《「産業・労働」分野》
放送大学本部
2024年11月第2週~3週のうち、日曜祝日除く連続する2日間 心理実習
《「福祉」分野》
放送大学本部
2024年9月下旬~12月上旬のうち1日 心理実習
《「保健医療」「福祉」「教育」分野》のうち1カ所
放送大学本部
(及び外部機関)
2024年11月30日(土) 心理実習
《心理職の多様性と広がり》
総評及び自己評価
放送大学本部
2025年1月10日(金)~11日(土) 心理演習
《後半》
放送大学本部
  • ※1これらは予定であり、内容・日程は変更となる場合があります。
  • ※2「心理演習」の授業内では具体的な場面を想定した役割演技(ロールプレイング)や体験学習、事例検討、グループディスカッションなどを行います(一部講義を含む。)。
  • ※3「心理実習」において外部機関(見学実習施設)へ移動する際は、 放送大学本部に集合してバスでの移動等も想定しています。
  • ※4「心理演習」・「心理実習」共通して、授業形式は対面式での実施を予定しておりますが、不測の事態発生時はWeb (Zoomなど)を用いて実施する場合があります。

24「心理演習」25「心理実習」のシラバスについて

日程・実施時間は変更する可能性があります

公認心理師対応カリキュラム履修上の注意点について

1.学部段階における科目履修の時期について

学部段階での公認心理師対応カリキュラムを修了するには、2017年度第2学期以降に全科履修生として入学し、「大学における必要な科目」の単位を全て修得して卒業する必要があります。※卒業するコースは問いません。

注意!

「大学における必要な科目」の単位を全て修得せずに卒業した場合、不足単位を科目履修生や選科履修生として履修するだけでは公認心理師の受験資格の要件を満たすことはできません。

2.カリキュラムの履修順について

公認心理師法には、「大学における必要な科目」を修めてから「大学院における必要な科目」を修めるという順番で記載されています。 大学院のカリキュラムを修了した後に学部のカリキュラムを修了するという順番では、受験資格を得ることはできませんので、ご注意ください。

3.放送大学を卒業し、全科履修生として他コースに再入学する場合

公認心理師の学部段階でのカリキュラムを修了するには、「大学における必要な科目」の単位を全て修得して卒業することが必要ですが、卒業する学部・コースは問われません。 たとえば、「心理と教育」コースを卒業している場合でも、全科履修生として他のコースに再入学し、「大学における必要な科目」の単位を全て修得して卒業すれば、要件を満たすことができます。再入学について詳しくはこちらからご確認ください。

注意!

再入学するコースが「心理と教育」コースの場合、修業年限の2年を超えると、「大学における必要な科目」の単位を全て修得する前に卒業要件を満たして卒業となる可能性がありますので、注意が必要です。

4.放送大学で過去に修得した単位がある方

2018年度第2学期以前に修得した科目の科目名が、対応科目の科目名と開設年度までを含めて完全に一致する場合は「大学における必要な科目」として認められるため、再び修得する必要はありません。

「大学における必要な科目」として認められる科目(2018年度第2学期以前開設科目)
  • 心理学概論('18)

  • 心理学研究法('14)

  • 心理学実験1

  • 心理学実験2

  • 心理学実験3

  • 発達心理学概論('17)

  • 人体の構造と機能('18)

  • 疾病の成立と回復促進('17)

注意①

「大学における必要な科目」として認められるのは、放送授業は開設年度までを含めて科目名が完全に一致する科目のみです。心理学実験の科目名には開設年度がありませんので、単位の修得時期は問われません。

注意②

「大学における必要な科目」として認められるには、「大学における必要な科目」の科目名と対応科目名が一致している必要があります(一部例外あり)。「大学における必要な科目」の21「人体の構造と機能及び疾病」の放送大学対応科目は、2019年度より副題を付けた科目名に変更しております。ただし、副題の有無に関わらず、同一の科目として扱われます。

  • 「人体の構造と機能('18)」→「人体の構造と機能('18)-人体の構造と機能及び疾病A-」

  • 「疾病の成立と回復促進('17)」→「疾病の成立と回復促進('17)-人体の構造と機能及び疾病B-」

放送大学のシステムWAKABAや、成績・単位修得証明書には副題が表示されませんが、公認心理師試験を受験する為に必要な「科目履修証明書」には、副題付きの科目名が表示されます。

5.放送大学に編入学する方

他大学等で修得した単位の既修得単位認定について

他大学等で修得した単位は、全科履修生出願時に審査(既修得単位認定審査手数料10,000円が必要)の上、認定可能です。
ただし、放送大学では、他大学等で修得した単位について科目ごとの読み替えを行っておりません。
よって、公認心理師受験資格の学部段階の要件を放送大学で満たすためには、編入学後に「大学における必要な科目」の放送大学教養学部の対応科目の単位を新たにすべて修得して卒業する必要があります。

卒業について

放送大学は、2019年度第1学期から公認心理師対応カリキュラムを学部段階で開設しました。「大学における必要な科目」の放送大学の対応科目は、2022年度にすべて開設されました。 3年次編入学の在学年限(在学できる最長期間)は6年間ありますので、在学期間満了までに、「大学における必要な科目」の放送大学の対応科目をすべて修得し卒業すれば、学部段階の要件を満たすことが可能です。在学年限6年を経過して在学期間満了となり、同じコースに再入学した場合、既に修得した単位は通算されます。再入学後、「大学における必要な科目」の不足単位を修得しながら卒業要件を満たした学期末で卒業となります。卒業要件を満たさない限り、再入学後の在学年限は6年となります。
なお、「大学における必要な科目」をすべて修得する前に卒業要件を満たしてしまうと自動的に卒業となりますのでご注意ください。

放送大学で受講するメリット

実習先は放送大学が用意します

「心理実習」の実習施設は、首都圏(予定)で放送大学が用意します。

本部には宿泊施設があります

遠方にお住まいの方が24「心理演習」25「心理実習」を受講する場合、放送大学幕張本部敷地内にある安価な宿泊施設(セミナーハウス1泊2,200円~)の利用が可能です。
ただし、やむを得ない事由により、施設を利用できない場合があります。

選べる学生の種類、学びやすい学費

学生種 入学料
全科履修生 24,000円
選科履修生 9,000円
科目履修生 7,000円

授業料は1単位6,000円です。

全科履修生のうち、1年次入学で他大学、短期大学等で既に修得した単位の認定を希望する方、2年次・3年次に編入学する方は、既修得単位認定審査等手数料10,000円が必要となります。

編入学で3年次入学した場合の卒業までに必要な学費例
(既修得単位認定62単位の場合)

既修得単位認定審査等手数料10,000円
+ 入学料(全科履修生)24,000円
+ 62単位×6,000円
+ 「心理演習」「心理実習」選考試験受験料20,000円
+ 「心理実習」実習費50,000円
= 476,000円

全科履修生として1年次から入学した場合の卒業までに必要な学費例
(1年次入学の場合、卒業に必要な124単位の修得が必要です)

入学料(全科履修生)24,000円
+ 124単位×6,000円
+ 「心理演習」「心理実習」選考試験受験料20,000円
+ 「心理実習」実習費50,000円
= 838,000円

公認心理師についてもっと知る