「心理演習」「心理実習」受講のための選考試験について
「心理演習」「心理実習」を受講するためには、年1回実施される選考試験に合格する必要があります(受講者定員30名)。選考試験には、第1次選考と第2次選考があります。選考試験の詳細については、年度ごとに公表する「「心理演習」「心理実習」受講のための選考試験要項」を確認してください。
2022年度「心理演習」「心理実習」受講のための選考試験
●選考試験の出願資格要件
以下の出願資格要件1~3の要件をすべて満たすこと。
出願資格要件1
2022年度「心理演習」「心理実習」選考試験ガイダンス動画を必ず視聴し、2021年6月9日(水)(必着)までに課題レポートを提出済であること。(課題レポートの詳細は、選考試験ガイダンス動画内で提示します。)
出願資格要件2
2021年度第1学期の単位認定までに、放送大学教養学部の対応科目に記載の「大学における必要な科目」16科目以上に対応する放送大学の対応科目の単位を修得済であること(1「公認心理師の職責」、2「心理学概論」、3「臨床心理学概論」、14「心理的アセスメント」、15「心理学的支援法」、16「健康・医療心理学」、23「関係行政論」の7科目に対応する放送大学の対応科目は必須科目)。
出願資格要件3
日本国内に居住し、郵便で連絡可能な方。
●第1次選考の出題範囲
第1次選考の出題範囲は「大学における必要な科目」の24「心理演習」25「心理実習」を除く23科目です。ただし、9「感情・人格心理学」(2021年度第2学期以降開講予定)、10「神経・生理心理学」(2022年度開講予定)は、初回試験(2021年実施)の出題範囲から除きます。
「2022年度「心理演習」「心理実習」受講のための選考試験要項」 と「公認心理師リーフレット」(2021年4月版)」はPDF版のほか、各学習センターにて、PDF版と同内容のものを紙媒体でも配布しています。
学習センターが遠方であるなどの理由により、郵送による送付を希望する方は、所属学習センターに郵送希望の連絡をするか、以下の【郵送希望メールの必要項目】をすべて明記の上、公認心理師係メール(k.shinri@ouj.ac.jp)まで送信してください。
※受付順に発送しますので、到着までに時間がかかる場合があります。
※郵送の場合「公認心理師リーフレット」(2021年4月版)」、「2022年度「心理演習」「心理実習」受講のための選考試験要項」の両方を送付します。どちらか一方のみの郵送することはできません。
【郵送希望メールの必要項目】
件名:公認心理師リーフレット・選考試験要項郵送希望
①郵便番号 ②住所 ③氏名 ④カナ氏名 ⑤電話番号
視聴期間:2021年4月12日(月)~6月9日(水)
選考試験ガイダンス動画は4月12日(月)10時より視聴可能となります。
「心理演習」「心理実習」受講のための選考試験の第1次選考は、パーソナルコンピューター(PC)を使用したCBT(Computer Based Testing)試験によって実施します。
CBT試験の受験会場は外部の試験会場で、各都道府県に1 か所以上あります。学習センターはCBT試験の受験会場として使用しません。
CBT試験は、試験会場に設置されたPC、マウスおよびキーボードを使用して解答する形式となりますので、マウス操作や文字入力のスキルが必要となります。
〒261-8586 千葉市美浜区若葉2-11
Tel:043-276-5111 Fax:043-298-4376